大きな箱。
さっくりコピペ。
Fusion MOD
Diameter: 84 x 41.5 x 41.8mm
Material: Zinc Alloy
Battery: 2 x 18650 Batteries (Not Included)
Buttons: Fire Button / 2x "+ Buttons" / 2x "- Buttons"
Thread: Spring Dual 510 Threading (Still Compatible with Single 510 Threading)
Resistance Range: 0.06–3.0ohm
Output Voltage: 0.5–8V
Temperature Control: 200-600℉/100-300℃
Power Range: Dual Way up to 100W (Each)/Single Way up to 150W
Fusion Tank
Diameter: 25 x 55.7 mm (w/o thread)
Material: Glass/Stainless Steel
Dual E-Liquid Reservoirs (2.0ml Capacity Each)
Thread: Dual 510 Thread
ファームウェアアップデートにも対応しているらしいんですが公式サイトがノートンによって遮断されたのでよくわかりません。
MOD外観。
そして2段になっているディスプレイ。
これどういうことかというと、
まずMOD側のコンタクトピンが2段になっています。
うーん。
どう説明すればわかりやすいかな。
以前EhproはこのようなMODを販売していたんですよね。
1つのMODに2つのアトマイザーを載せてMIXして吸えるぜ的なものですね。
他のメーカーでも似たようなコンセプトのものが出ています。
それをこのFusion Kitはそれぞれ一つで同じことをしようというわけなんですよ。
ポジティブ側を2つに分けることによって1つのアトマイザーを2つとしてそれぞれ制御する。
あってるかな?
ってなわけでいつものようにデュアル0.5Ωくらいになるようにビルドしてみると
こうなります。
そしてそれぞれワッテージの設定ができるしなんだったら違う抵抗値のコイルを使うこともできる。
片方だけOFFにすることもできます。
できるのか?
まぁ何か色々考えればあれこれできそうだけど自分はあまりピンとこない。
ぶっちゃけ。
ちなみに上下両方使う場合は100Wまででどちらかだけにすると150Wまで設定できます。
他の普通のアトマイザーを使いたい場合は上をOFFにして下だけON。
Fusion Tankのほうもピンを交換することによって普通のアトマイザーとして使うことができます。
スリーブのエアホールが3方にあるのでシングルで組むこともできるんですがその場合はコイルを組んだほうのタンクにだけリキッドを入れる感じですかね。
こういった設定も可能なんですが、
だって片側だけTCにする状況なんて思いつかないもん。
あ、もしかしてこれTCの場合はシングルx2のほうが上手く動作するってことかな?
きっとそうだな。
試さないけど。
それなら上下両方のモードが一緒に切り替わるようにすればいいじゃないって感じもするし。
けっきょくタンクは分割されたままだし。
総括すると、
たぶんすごいMODなんだけどどう使っていいかわからない。
使いこなせたら君はもうVAPEマスターだ。
操作方法?
大丈夫、5分も触ればすぐにわかる。
商品ページはこちら。
・HEAVENGIFTS Ehpro 2-in-1 Fusion 150W TC Kit
あと「これ紹介してー」ってメールがきたんだ。
・Play the World Cup on Vaffle!
ワールドカップロシアに合わせて何かやってるみたい。
HGが協賛でもしてるのかな?
文章が長かったのでちゃんと読んでいません。
それでは皆様ごきげんよう。

Emoticon Emoticon