箱。
左がLAISIMO Snow Wolf mini 90。(以下90)
右がasMODus Snow Wolf mini 75。(以下75)
・VAPE MOD研究所 [Mod Analysis][Mod review]SNOWWOLF75W
・VAPE MOD研究所 [Mod Analysis][Mod review]SNOWWOLF90W
両方買って解析するって話は聞いていたんですよ。
それが知らない間に自分も記事を書くことになっていました。
とかなんとか言いながらAlibabaで業者を探したのは自分なんですけどね。
ぶっちゃけあれだけしっかりした解析記事があるのでうちで書くことはとくにないんですけど、せっかくなんで補足的なことでも書いておきます。
ざっくり外観。
見た目は色が違うだけです。(それが問題でもあるんですけど。)
どちらも製造はLAISIMO。
バッテリーケース内のキズの場所まで同じだったので製造ラインも同じでしょう。
共通の操作。
パフボタン5回クリックでON、OFF。
パフボタンと+ボタン同時押しでロック。
パフボタンと-ボタン同時押しで抵抗値の読み込み。
+-同時長押しで設定画面に。
設定画面。
下の90ではSS(TC)モードが追加されています。
上が75、下が90。
90ではパフタイムが追加されています。
機能的には出力上限の違いだけです。
両方で共通してあるTiモードの画面です。
上が75、下が90。
75は出力がオートで90は5Wから75Wまで設定できるようになっています。
温度と出力の設定の移動は+-同時押しです。
一応24mmのアトマイザーもギリギリ載ります。
どちらも。
でも正直な意見を言わせてもらうとSS対応とTC時の出力設定ができる点で90のほうが上ですね。
完全にそのままグレードアップした感じです。
18650シングルで90Wという部分は危険なんじゃないかと思うんですが、それ言っちゃうと75Wもけっこう危ういですよね。
どちらにしてもちゃんと理解した上で使用しましょう。
実のところこのMOD(とその他諸々)についてはアメリカでasMODusがLAISIMO(とSigeleiやその他関連会社)を訴えているんですが、驚くほど注目されていません。
陪審員の中にVaperでもいない限り「中小企業の小競り合い」として扱われるでしょう。
腕の良い弁護士を雇えたほうが勝つんじゃないでしょうか。
実際のところ裁判がどうなるかはわかりませんが、どんな結果が出たとしても個人ユーザーの購入や使用を制限することは出来ないのでそう気にする必要はないと思います。
これは日本国内の裁判であっても同じです。
要するに欲しければ買う、使いたければ使う、それが全てです。
さて、そんな話はどこかに置いておきまして、
rujiAさんからのプレゼント企画です。
応募条件は7月16日の昼12時の時点でTwitterでrujiAさんをフォロー、その上で下の90Wの記事のツイートをリツイートです。
そしてリツイートしてくれた人の中から1名様にSnow Wolf mini 75W(Purple)をプレゼント。【Blog更新!】お待たせしました。疑惑のMODです。プレゼントもあるよ![Mod Analysis][Mod review]SNOWWOLF90W https://t.co/lYRFP6HPPy— rujiA@MOD研究所 (@Vaper_rujiA) 2016年7月13日
二人で散々いじくりまわしたので使用頻度の少ない中古程度で考えておいてください。
うちで用意した「粗品」も問答無用で送りつけます。
*このブログの記事ではなくrujiAさんのほうのツイートをリツイートなのでお間違えのないように。
抽選に関しては「厳正なる抽選」をこころがけますが、たぶん7月16日夜のオフ会で酒が入った状態で行われると思います。
なんとなくもやっとした抽選方法になりそうですがまぁそのへんは大目に見てもらうということで。
それでは皆様ごきげんよう。

Emoticon Emoticon