箱というかケース。
22mm径、高さ全部込みで35mmくらい、タンク容量2ml。
BF互換RDTAです。
パーツ構成。
本当はデッキのところのリングも外れるんですが最初はかなり固かったです。
メーカーの表記では”CHUFF CAP”となっています。
内径約8.5mm。
1.5x7mmのエアホールが2方に。
左がデュアル用で右がシングル用。
入れ替えて使います。
メーカーサイトの画像ではリングを外してビルドしているんですがスレッドがけっこうシビアなので個人的にはこのままでいい気がします。
個体差かもしれないですけど。
ワイヤーホールは2mm、ウィックホールは4mmくらい。
わかりにくいですがポストの横にエアフローリングを固定する突起があります。
コンタクトピンは調整不可ですが充分出ているんじゃないかと。
ボトルの先を押し込む感じで。
名前が長い。
両方開いているとややこしいもんね。
ただエアフローリングが中で固定されているので閉めるとエアが斜めから当たることに。
とりあえずビルドしましょうか。
はいいつもの0.5Ω。
すっごい出る。
これベースは22mm径ですがエアホールのところが一段絞ってあってさらに中にエアフローリングがあるので内部径は実質16mm。
デッキ内の高さも10mmないくらい。
完全に小型のドリッパーの味の出方になります。
最初クロージャーがウィックホールを塞ぐだけなのがどうなんだろうって思ったんですけど、実際シングルで組んでみたら「あ、これでいいや」という感じでした。
一般的だと思われるドリッパーとの比較。
その分タンク容量が犠牲になっているんでしょうけど比較的リキッドは入れやすいと思うのであまり気になりません。
リキッド保持量がちょっと多いドリッパーという感覚で使えばいいでしょう。
どうしても気になるようだったらBFでってことで。
エアフローを絞るとエアが斜めから当たることになる部分も吸ってみたらそんなに問題なかったかな?
気になる人はコイルの向きを調整したほうがいいかもしれません。
あとタンクがポリカーボネートなんですがULTEMATEというタンクとトップキャップがウルテムになったバージョンがあるので耐久性が気になるならそちらのほうがいいと思います。
公式サイトはこちら。
・BomberTech Pindad SS Driptank
それでは皆様ごきげんよう。

Emoticon Emoticon